FAQよくあるご質問
サービス関連
投資家保護を目的とした法律です。
複数の投資家が出資し、不動産会社などの専門家が不動産運用を行い、その運用利益を出資者に分配するのが「不動産特定共同事業」です。これらの投資家を保護することを目的として、平成7年4月に施行された法律になります。株式会社TATERUは不動産特定共同事業の許認可を得た上で、事業を行っております。
商法535条に規定されている契約です。
投資家が匿名組合に出資を行い、その出資金を用いて営業者である株式会社TATERUが不動産運用を行い、運用利益を出資者へ分配します。そして、匿名組合の終了時には、運用資産の評価に基づいた出資金の返還を行います。運用資産に係る所有権は株式会社TATERUに帰属するため、出資者が不動産の運用を行わない契約になっております。
出資金の元本保証はされておりません。
出資法により、出資金元本の保証は禁じられております。当商品は、優先出資/劣後出資の仕組みを採用し、お客様の出資元本が減少するリスクの低減を図っておりますが、運用資産の評価額が運用開始時より30%超下落した場合、営業者である株式会社TATERUの業務運営に支障が生じた場合や倒産した場合には、出資金が全額返還されないリスクがあります。
分配率は確定しておりません。
分配金は、運用資産からもたらされる賃貸収益から賃貸費用を差し引いて計算される賃貸利益をもとに算定されておりますので、賃貸収益及び賃貸費用の変動によって、分配される金額は異なります。ただし、優先出資/劣後出資方式を採用することにより、優先出資者であるお客様の分配金を安定させる仕組みとなっております。
運用資産の変更はございません。
営業者である株式会社TATERUが、募集金額に満たなかった金額を優先出資者として出資することで、匿名組合の運用を開始致します。
下記の通り返還いたします。
返還金額は、契約期間満了時の対象不動産を不動産市場で売却した時の売却価格(時価)、又は、鑑定評価額を、分配割合に応じて配分した金額となります。
返還は契約期間満了時の翌月末日までに行います。
出資者は運用資産の所有権や賃借権を取得しません。
株式会社TATERUが行う運用資産の賃貸事業に出資いただくものですので、お客様が運用資産に関する所有権や賃借権を取得することにはなりません。
分配金は雑所得となります。
分配金については、源泉徴収を行った後の金額が分配されます。確定申告を行って源泉徴収された税金が返還される場合もあります。詳しくは、税理士または所轄の税務署へお問い合わせください。
手数料については、以下の通りです。
申込手数料:無料
解約手数料:無料
第三者への譲渡時手数料:無料
名義変更手数料(相続等):無料
サイト利用関連
海外居住者でも出資は可能です。
出資確定後、契約書を弊社より郵送いたしますが、申込期限までにご捺印の上、返送いただく必要がございます。また、利益分配や出資元本の返還を行うため、ご登録いただく銀行口座は、日本に所在する銀行及び支店の口座である必要があります。
マイページの右上メニュー「会員登録情報」を開き、「退会を希望する方はこちら」から解約ができます。出資を解約されていない方は、解約申請を行った後に退会申請ができます。
パスワードは下記の条件を満たす必要があります。
【半角英数字(8文字~16文字)】英大文字、英小文字、数字をそれぞれ最低1文字含む
※記号は使用できませんのでご注意ください。